FXの基本から学ぶ資産運用TOP > FXの注意点 > なぜ今日本のFX(外国為替証拠金取引)投資は駄目なのか?

なぜ今日本のFX(外国為替証拠金取引)投資は駄目なのか?

 
行政の過剰介入と進行する取引所取引業者化

公設取引所と税制上、明確な差別が行われているだけならまだ良かったのですが、FX本来のメリットでもあるレバレッジにまで規制がかけられてしまったことで、スワップやスイングトレードがメインという人を除けば、FX投資の魅力はほとんどなくなってしまったと言っても過言ではないでしょう。

日本のFX投資がなぜここまで駄目になってしまったのか、それはあまりにも行政が介入しすぎているからです。

今後はレバレッジ規制にとどまらず、スプレッドの競争にまで規制がかかると言われています。

スプレッドの自由競争は、FXサービスの利用者にとっての大きなメリットにつながるものでもあり、規制の対象となること自体が意味不明です。

こうしたやりたい放題を続けていれば、自分たちの天下り先でもある公設外国為替取引所を温存させるための布石だと受け取られても、仕方がないのではないでしょうか。

2010年の8月に入ってから、急激に円高傾向が強まっているのも、FXのレバレッジ規制の影響が絡んでいるという見方もあるようです。

もちろんそれだけが全てではないでしょうが、ちょうどこの8月から最大でも50倍のレバレッジ規制となり、2011年の25倍という最終段階への最後の予備期間に突入したわけですから、全く関係のない話ではないでしょう。

いずれにしても、これが日本のFX投資の現状なのです。

そのことに批判を加えても何もかわるものではありません。

行政の方も、これがベストだと思ってやっているわけではないでしょう。

○○保護政策を盾にして、自分の立場を有利に運ぶことも彼等の仕事だからです。

いずれスプレッドだけでなく、スワップポイントまで規制がかけられるはずです。

そして店頭FXのサービスのレベルを公設取引所参加業者と横並びにするのが行政の仕事でしょう。

横並びになったら、今度は信用リスクの低さを謳い文句にして取引所FXに顧客を呼び込み、市場での力関係を逆転させるまでやるのではないでしょうか。

すでに店頭取引FX業者の中に、取引所取引に加盟したところ、また現在しようとしている業者が出始めています。国の目論見通り、店頭取引業者の取引所取引業者化は、すでに始まっているのです。



 

FXの注意点記事一覧

FX(外国為替証拠金取引)投資の本来のデメリットとは?

FX投資本来のデメリットは、税制にあります。FXは店頭取引業者と呼ばれる、私たちにとって馴染み深いFX業者以外に、「くりっく365」「大証FX」という公設取引所に上場してい...

各社で差が大きいシステムの安定度

して挙げられるのが、システムの安定性に関して各社ばらつきが大きいという点です。FXはインターネットを通してパソコンの画面から様々な注文を行います。刻々と変化する為替...

なぜ今日本のFX(外国為替証拠金取引)投資は駄目なのか?

行政の過剰介入と進行する取引所取引業者化公設取引所と税制上、明確な差別が行われているだけならまだ良かったのですが、FX本来のメリットでもあるレバレッジにまで規制がかけられて...